"日々"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
夜中に食べる“たぬき蕎麦”がウマい今日この頃。
さて、
先日、22日(日)に、『ジャーナリスト楽校in小平』、2回目のセミナーに行ってきました。
前回は、取材について講義を受けたあと、実際にインタビューしてみる。というもの。
で、
宿題として、そのインタビュー記事を書く!と。
んで、
今回は、記事の作り方の講義の後に、宿題の「添削道場!!」ってことでしてね、
ふ~む・・・
結果的に言いますと、
取材時、インタビューの時で、すでに敗北は決まっていたよ。。。
まあ、勝ち負けじゃないんすけどね(笑)
どういうことか?というと、
メンドーなので詳細は割愛するっすけど、
要は、具体性が無い。ということで、インタビュー(取材)の時に
ちゃんとその人物をとらえるような話を聞き出せなかった。ということ。
今回のインタビューした人物というのは、
職業で言えば、プロデューサー・コンサルタントという事だったんすけど、
「音楽企画のプロデュース」「飲食店のコンサルティング」という表現では、
インタビュー記事としては、アウト!
例えば、
「○○というバンドの××という楽曲をプロデュース」や、
「○○駅前のカフェ××をコンサルトした」などなど、
具体性が無かった、聞き出せなかった。
普通に新聞や雑誌を見ていると、具体性は、当たり前な事なんですけど、
いざ、ソレを自分がやってみると、難しいモンっすねぇ~
まあ、オイラの仕事でいえば、
ジュエリーを身に着けてる人に、ジュエリー造れ言っても、まあ無理っすからねぇ
難しいのも当たり前くぁ(笑)
にしても、
普段とは違う視点、立場、考え方の行動で、面白かったです。
表現という事では通じる所もあるし、若干物を書く機会もある今日この頃なので、
大変勉強になりましたっす。
また、取材ってモノ、コレが上手いと人生ちょいと面白くなるかなぁ~
とも、感じました。
人から人より多く知れる。人から人より多く引き出せる。ってことで。
そんな、普段引き籠り職人が、
ジャーナリストプレイをしてみる今日この頃。
P.S.
お会いした皆さん、何かの機会でまたお会いすることもあるかもしれません。
その時はまた楽しくよろしくお願いしまっす。
セミナーをお勧めしてくれたお仲間にも感謝っす。有り難うございます。
-
ぬおぉぉぉ~~~
ほどよく身体が軋み痛い!
カ・イ・カ・ンッ! (←ひ、ひろ子??古っ!)
はい、ってことでっすねぇ、
地元小平は上水本町、隣神社の上鈴木様の祭りに行ってきましたっす!
稲荷神社からのスタート直後っす。
いんやぁ~
昨日の天気と打って変わって、軽く日に焼けるほどの神輿日和!
仕事で、大島椿まつりに行けず、
仕事で、建国祭も行けず、
仕事でぇ~ 上溝桜祭りにもイケズゥゥー
今年の初神輿は地元スタートでしたっす。
神輿日和の桜舞い散る中、今年入ってからというより
去年も名だたる神輿は中止でしたから、
もう、もう~
結構な距離あるんすけど、仲間の水さんとスキあらば神輿入って(担いで)
堪能してきましたっす。(ホッコリ)
やっぱり、
フィナーレとなる宮入り(神社境内に入る)の時は、
アドレナリンがジュワジュワ出ますねっ!
今年も(?)揉め事なく終了し、満喫っす。
(もう2・3回もんでも良かったかも~)
ってなワケで、
久々の神輿で心身ともに充実する今日この頃っす。
※知らない人へのお神輿担ぎマメ知識※
だいたい神社神輿渡御のフィナーレである宮入り(神社境内に突入)では
一番の見せ場であることろ、その狭さと、
人々のテンションの高さ(道中で酒も入ってたりする)から
誰もが神輿を担ぎたいタメに、ケンカになる事が多いようでっす。
ワンパンくらいは気にせず、争いに巻き込まれないように気をつけよう~っす。
-
さ~くら~♪ さ~く~ら~♪ 今~舞ぃ~♪フフフ~ン♪
今日の雨風で散っちゃうかな?どうも、剣ズィでっす。
ちなみに、左が小金井公園、右が花小金井駅前のサイクリングロード?
通称:水道道路
さて、
ここんとこなんかバタバタしてたのが一息つき、
ちょいとまとめてご報告!っていうか、記録w
まずぅ~
『SPRING SUNNY FLOWER』でお花を買ったオイラは
その後・・・ ってかそのとき!
以前から申請していた古物商の許可がやっとこさ下りましたっす。
去年くらいから買い取り的な相談受けたり、
実はジュエリーのリフォーム・リメイク・リモデルってのは「古物許可がいる!」ってことでして、
小売りも増えてきたし、仕事仲間もお勧めだったので取ってきたっす。
ちなみに、東京都小平警察署で申請から一カ月くらいで許可が下りました。
で、
4月入って、エイプリルフゥーッ!! どころではなく。
オイラが親父ともども所属している神輿会、「大道睦」っていうんすけど、
その大道睦の三代目会長襲名祝賀会がありまして、
しっか~もっ
吉祥寺某ホテルでやったんですけど、
オイラは一番の下っ端ーなんすけど、
司会という大役を仰せつかりまして、必死に勤め上げてきた次第でっす。
(まあ、親父の名の加護により大目にみてもらえたというのも多分にある)
どうぞ、神輿関係者の皆々様、
大道睦と三代目新会長と、ついでにオイラをこれからもよろしくお願いしまっす!!!
んで、
置き去りにしてた仕事をカツカツカカカッツと進めながらも、
7日(土)はもはやお馴染みの「ジュエリー研究会 MUSUBU」のセミナーに行ってきたっす。
今回は、工場見学会でして、どこ?といえば
御徒町界隈ではこちらもお馴染みの「有限会社トーヨー精工」様。
工場見学と御社長自らのセミナーという内容で、
本などでは知っているけども、実はキャスト・鋳造現場を見たことがない
オイラにはなかなかに刺激的でしたっす。
特に!
レーザー加工など特殊加工を担当していた娘っ子が、自信溢れ、解説してくれり、
ん十年磨き専門の職人が自分専用のバフを設置してたりと、
まさに老若男女が活き活きと仕事している風景が素敵でした。
(び、微妙に見どころと違う?鋳造の事いってないしwま、ソコはセミナー参加者特権ということでww)
ふむ、
数回「ジュエリー研究会 MUSUBU」のセミナーに参加したっすけど、
技能士会もなんかタイアップしてもっと作り手思考のモノも一回やってみたいっすねぇ~
実は出たがりの職人共がどう動くのか?も見もの???
ってことで、
8日(日)はシコシコ仕事しながら結婚式二次会にも行ったりで、
いやぁ~ウチでマリッジリング作っていただいただけじゃなく、
たいへん宣伝もしていただいて有難うございまっす!!!
もうぅ~末永く爆発してろっ!(笑) あ、
のちにベビーリングの贈り物やスィートテンダイヤモンドとかもあるので、ぜひぜひ(^^)
ってなこんなで、
やっとこさ納品に伺ったトコでは・・・・
ゴメンナサイ、エメラルド1pc割りました・・・・・0.12ct直径3ミリくらいっす・・・・・
さらに「他にも仕事あったのに、お前が遅いからこっちが忙しくなっちまったよ」言われました。
あぁあ、ゴメンナサイ。。。
期日や催促が無いことをイイ事に甘んじてました。。。。。
と、言いながらも、
職人の懐事情を察して、工賃はその場で現金で支払ってくれるのは、
社長!流石っす!!!
(いや~それにしても1カラット以上のトッピンのダイヤが割れなくてよかった・・・車一台すっ飛ぶよぅ)
そんなこんなな今日この頃、
常に勉強したいお年頃のオイラは今週土曜日もセミナーで、日曜日は・・・・
やっとこさ御神輿っす!今年初っす!!!
大島椿祭りも行けず・・・
建国祭も行けず・・・・
上溝の桜祭りも行けずぅ~いけずぅ~
地元神社からの、か~ら~の~
上鈴木の神輿っすぅ~~
と、いう、日常。
最近心に残った一番の言葉は、「剣ちゃんって小学生くらいの子供いても普通なんだよねぇ」っす。
アイ ラヴ 人生チョイス とオモタ
なぜなら、、、、
SO そう! フリー フリーダム! フリーキングダム!!!だからっ
・・・・・なんだよ、それ。。。。
-
先日、ウチの桃の木が咲きそうって言ったっすけど、
アレ、やっぱ梅の木だった。桃の木はその隣だったっす。
そういえば、
花で思い出したんすけど、
オイラは公園とかで花を見たりするのは、わりとするんすけど、
花屋で花を買うってのは、まーしないんすよねぇ。
でも、
最近、バッタリ高校の時の同級生に会って、
彼が近所で花屋をやってるって言うモンっすから
なんかの用事ついでに寄ってみたんすよ。
んー 色々あるけどよー分からん。
バラ的なの、菊的なの、葉っぱ的なの、かすみ草的なの、
むしろディスプレイで置いてある大量のワンピースのフィギュアの方が分かる。。。
で、一番よー分からんのは、相場っすね。
ウチの職業もよ~くよ~く言われるんすけど(笑)
「ちょいと買っていく」って言っても、、、お、おいくらなのかしら?
結局、同級生にすべておまかせで
ちょいとバラの入った軽い花束を2,000円で作ってもらったんすけど、
ふと、
「花束を持つオッサン(俺)」を想像したら、すごく微妙な気持ちになった
今日この頃。(に、似合わん・・・)
ちなみに、
同級生のお店は小平は東京街道沿いにある、『SPRING SUNNY FLOWER』というお店。
気のイイ店主(同級生)がやっておりまっす。
買った花は、お袋さんに「お疲れさん」とあげました。
はたして、
同級生が勧める「女子に花を贈る」という日はやってくるのだろうくぁ?
ま、「ジュエリーを贈る。より安上がりか」と思わんでもない、
今日この頃っす。