"飾・彫金"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
だるびっしゅ! ダルビッシュ! ダルダルビッシュッシュ!!
別にファンでもなければ、特に意味はない。
ちょいと目にした時に、ちょいと発音したかっただけだ!
ってことでっすねぇ~
相変わらず意味不明なことを口走ったりもしている今日この頃なんすけど、
まあ、今に始まったことじゃないっすからねぇ~
以前オキナワブームの時に豚肉料理がなんたらってマスコミで騒いでる時に
オイラはむしろ仙台の牛タン食いたいっす!と牛タンブームでしたからね。
さて、
仕事のHPも外観ができ、まだ完全に出来てないのにそっちは勝手に落ち着きまして、
ここ一週間は手作業の方やったり、お教室行ったり、公園走ったりしてたんすけど
やっぱHPも完成させないと意味無いんで。
製品の価格や工賃などを決めてるんすけど、
(いちおうHPモノのタメに、過去のデータや資料管理・整理などして調査してたんすよ)
いやぁ~ぶっちゃけトークしますよ?しちゃいますよ?
ぶっちゃけると、
個人で作ったモノとか加工代って、、、まあ、、、 そん時の気分だよね☆
そりゃあ相場というのがイチオウあり、
お客様から見てそんだけの価値があるか?
作る側から見て割に合っているか?
市場を見た時に比べてどうか?
ってことが重要なんすけど、
いかんせんジュエリーってやつぁ~趣味趣向の塊っすから~
材料+工賃の5倍とか平気であるし、過去の歴史でいくと
最大20数倍の価格っていうのがあったって言うっすからねぇ~
一方で、
機械による大量生産、人件費が日本の1/10以下の外国産ということで
「そんな値段じゃ作れないっすよ」「ほとんど材料代じゃないっすか」
質流れ品や潰れた会社から回収したモンにいたっては
「原価割れ過ぎじゃないっすか」「このエメラルドの値段入ってないっしょ」
というモノまであるっす。
恐るべしジュエリー業界っす!
価格設定とか考えれば考えるほどいくらがイイかわからなくなってくるっす!
強いて言えばウチの場合、他社との兼ね合いってモンがほとんど無いから楽。
だから、そん時の気分次第っす!!!
で、
ウチの製品、加工代はそん時の気分ってコトなんすけど
まあ、
オイラの気分は「食っていけりゃあイイ」「楽しく食っていけりゃあイイ」なんで
安売りはしないけど、良心的な価格にしようかなと。
ビックな店屋に注文だしたら1.5~2.5倍だよ?みたいな。
と思い決定していく今日この頃っす。
職人というのは、依頼主に値段決められてソレでただ作るっていうのが多いっすからね、
なかなかにこういうのも面白いモンっす。
(今時は職人もそういうの考えて変わっていかないとイカンのだろうけど)
んでも、
オイラはあんま商売上手、儲かるタイプじゃないみたいっすけど(笑)
ま、
お客が喜んで、こっちは楽しんで食っていけりゃあ~十分っすね。
そういう現実を作れるよう頑張ろう~っと!PR -
皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんわ。
8月の終わり、夏休み最終日ということでネタを考えてたら
そういえばもう9月なってた。
ということに気付いた剣二っす。
さて、
ウチみたいに個人営業していると
細かい単位の仕事も結構ありましてね。
(メレ石彫り留め1PC¥500とか)
(丸カンロウ付け1個¥200とか)
こっち加工して、あっち加工して、そっちは留めて
などと色々やっていると、ふと気付く。
一日の半分は加工するための準備だった。と。
(地金溶かしとか、ロール引きとか)
(ヤニ付けヤニ外しとか)
道具作りが無かったのがせめてもの救いで
ソレまでだったら一日準備だったっすよ。
しかしながら、
準備を怠るとやっぱイイ仕事出来ないっすからねぇ~
(地金溶かし:素が出るとか、ロール引き:バリ入るとか)
(ヤニ付け:品物凹むとか、ヤニ外し:品物焦げるとか)
テキトーにやるとなるっすからねぇ~
そういう一見利益にならなそうな地味ぃ~な作業ができないと
職人にはなれないと思った今日この頃。
ってなワケで、関連して
防災の日だったので机の下潜ってみたり
ペットボトルの水を確保してみたりもしてみた今日この頃。
それにしても、
フクダさんの官邸訓練は意味が無かったようっすね。
なんかどうなるんでしょうね。この先。
先生方が向かって行こうとしてる道が見えないっす。 -
北京オリンピック!開催!
8・8・8 で縁起がイイそうっす。
開会式の極秘のリハがネットに流れるなどしたり、
得意のニッポン!チャチャチャ禁止令とか
色々な噂が流れる中国での五輪。どうなることやら。
なんにせよ、テロとかは関係無い人がやられるので自重してところっす。
さて、
半年くらいフリーでウチに居た「カニさん貝オパール」が
メデタクお嫁に行きました。
↑「カニさん貝オパール」
毎度有り難う御座いまっす。
で、
そういえばの「今年の彫り作品」っすけど
ウチの品物を作る機会があったので言ってた通り、
ミルを主体(?)にブローチ作ってみましたっす。↓
んー ちとエロスが足らないくぁな。。。
んで、
コチラの方もメデタク嫁ぎ先が決まったんすよ。
バラして、
ミル打ってる部分をメインに、リング・リング・ペンダント
にすることで。
うむ。
ある意味狙い!
ミル作戦大成功~!
ってことで、
よ~やっと
趣味の彫金が実益にも繋がってきたかな。
思う今日この頃っす。 -
アッツィ~ナ! アッチィ~ナ!
この時期、
クーラーの無い部屋でデスクトップって、
もう悪ダネ☆
ども!アッセー剣二っす!
さて、
前に言ってたタガネ砥ぐのにイイアイテムってやつを
夜な夜な研究してみる今日この頃なんすけど、
HARP社よりこんなのっす↓
ん~
メモリの付いた二つの角度調整が出来るのがイイ!
ま、
タガネが入るホルダーのサイズがちと範囲狭いのと
曲面に砥ぐのはちと不自由なのがアレっすけど、
毛彫りタガネでもよそ見しながらビシッ!っと面と角度が出せるので
初めにベースの刃を付けるときや
極細タガネ作りなんかにはかなり有効~♪
もちろん趣味で彫金やる方なんかにはもってこいな一品っす。
安いし(8千いくら)
ってことで、
「ちょいと砥いでみた」を近日UPっす。
しっかし、
やはり鋼材とか値上がってるっすねぇ~
↑ 超鋼タガネを横から見た画像なんすけど、
左 最近買った幅0.5ミリのタガネ。
中央 数年前買った幅0.6ミリのタガネ。
右 最近買った幅0.7ミリのタガネ。
値段は変わらんのっすけど、どう~見ても!
鋼材の厚みが違うっす。
そろそろ物価の上昇率どうにかなんないっすかねぇ~ -
昨日は飾り屋。
今日は彫り屋。
ドモ、剣っす。
ってことでっすねぇ~
今日は文字彫りなんかをしてたんすけど
「彫金」とは読んで字のごとくで金属を彫るワケっすよ。
で、
タガネという道具使って彫刻のようにコンコン彫るんすけど
一回に彫るのは、まあ、
厚さにして0コンマ数ミリ、長さにして長くても数センチなんすね。
んで、
金属を彫るときれっぱしというのが出るのは当然で、
品物に傷が付かないように彫って切り終わる時は
ピンッっ!とタガネを持ち上げ上に、手前に、自分の方に
タガネを跳ねてきれっぱしを飛ばすんすよ。こんなの↓
すると、 たまに、
小さいとは言え、
とってもソリッドな金属片が己の顔に飛んでくるワケでして、
謂わば
極小カミソリ顔面直撃なワケで、
文字彫りが終わりタバコとアイスコーヒー手にふと鏡を見てみると、
鼻筋から流血してた今日この頃。
以前彫りの先生はきれっぱしが目に入ってしまって
生徒にそぉ~っと取ってもらってたのを思い出したっす。
彫金にはそんな危険も潜んでいるんすねぇ~
でもオイラの知る限りでは
「ソレで失明した」とか聞いたことないんで
大丈夫っす!
P.S.私信
先日の講習会で間違って自分の道具と違う道具を持って帰ってしまいまして、
お仕事中取替えに行ったりご迷惑おかけして申し訳ありませんでしたっす。
そういうとこもちゃんと管理しないといけないっすねぇ~