忍者ブログ

POKO blog

飾り職人・ジュエリークラフトマンによる彫金と趣味と変な日記。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

職人さん。
寒い午前中、
ちょいと小腹も空いたし、

コーヒーを一杯と、おしるこを一杯いただいたんすけど、

なんか気持ち悪くなった。。。ムカムカする。。。。
イケナイ食い合わせだったようだ。。。。

そんなワケで一日中不快だった今日この頃。
みなさんいかがお過ごしですか?
なぜか今の時季になると普段は決して食べたくなったりしない
おしるこを無性に食べたくなる剣っす。どもも。



さて、
技能士会の新年会から数日が経ち、
酔っ払いながらも何を技能士の親方衆と熱く語らったか思い出してきた。っってコトと、
さらに、
先日NHKでやってた『スーパー職人大集合技能五輪に挑んだ若者たち』という番組を
見てましてぇ~~

「いやぁ~やっぱ熱いってイイよね!」
「技能ってマニアックだけど奥深くてイイよね!」
「やっぱ人間ってスゲェーよね!」

と思ったり、

「あ、すいません。反省します。」
「オイラも頑張ろう。」

とも思ったりしたモンなんすよ。

ちなみにNHKでやってた技能五輪とは、2年に一度行われる「職人のオリンピック」。
22歳以下の調理、金属加工、機械、建築系などなど色んな職種の職人たちが
課題を元に技能を競い合う国際大会っす。
で、その番組では大会に日本代表として出た若者達が出演し
その技能紹介やその道に入った動機や修行風景や人間ドラマをやっていたんす。


で!

自身も約十年職人をやっていて、技能に触れ、それなりにその道何十年の経験を持つ
親方・名人達と、そして職人を目指す若者達と語らったりしてるオイラが
改めて思ったコトは、


高い技能を持つ職人になるには・・・・・


全ては環境次第


ってことっす。
オイラの中でっすね、モノを作る人と一口に言ってもちと分類がありましてね。

とにかく自分の素晴らしいと思うモノを作り発表してくのが芸術家
現代の人や世界の素晴らしいと思うモノと自分のセンスと合わせ作り発表&受注していくのが作家
人の素晴らしいと思うモノを受注して作るのが職人

とオイラは解釈してるんすよ。
つまり職人は注文ありきってことっす。

んでっすね、

高い技能・技術を身に付けるにはやはり間近で高い技能・技術に触れなきゃならない。
そしてソレを実際に見よう見まねでも自分でやってみる、体験・経験しなきゃならない。
しかも確実に地力となるのはただひたすらやった反復練習。それで得た感覚、経験のみ。
つまり、
高い技能を持つ親方、先生、などの人いて、高い技能を必要とする注文(課題)が必要で、
実際に作業出来る作業場、教室などの設備と、材料費、工具費、生活費などの経済力が必要。
そして何より
のめり込むほどにひたすらやり続ける気力、体力、動機が必要っす。


ゆ~ え~ にぃぃ~~~



高い技能を持つ職人になるには・・・・・


全ては環境次第。



だなぁ~
と改めて思った今日この頃っす。
より上を目指すなら、やはりより良い環境に持っていくコトが重要。
ってことっすねぇ~たぶんどんなことでも。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く