忍者ブログ

POKO blog

飾り職人・ジュエリークラフトマンによる彫金と趣味と変な日記。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国際宝飾展。
はい。タイトル通り今日は東京はビックサイトへと
国際宝飾展を見に行ってきましたっすよ。

招待券送ってきたり、FAX激しいのは例年通りだけど、
さらに電話でも「国際宝飾展来ませんか?」みたいな宣伝。
主催者必死だなっ!

ってコトでね、
まあ今回はお教室仲間に誘われたってコトで行ってきたんすけど、


まず、


以前のようにパツキン美女がいないんすけど・・・・・・ガックリ
日本人のパニオンはそりゃあ~いるっすよ。でも国際なワケっすよ!?
あぁあ~パツキン姉ちゃん・・・ラテン系・・・インド系・・・様々な姉ちゃん達・・・
いねぇえ・・・・・・ガックリ

ま、んでも、ま、
イベントでブライダルジュエリープリンセスってのやってまして、
今回は安田美沙子さんと小林真央さんが受賞してちょうど受賞式をやってて
式自体は壇上を取り囲む多くの人々で見えなかったんすけど、終わったら何やら壇上を降り、
レッドカーペットの上を歩いて結構離れてたオイラの方へと来るじゃありませんか!

アァ~ウエディングドレスを身に纏い、安田美沙子が、ミチャコがオイラのとこへ~

と思わぬほど近くで見れたので、パツキンの件はヨシにしましたっす。
本当に近くでさ~周りにスタッフ的なのいたけど普通にタックルかませる距離でさ~
顔なんかちっちゃくて、お人形さんが歩いてるみたいでヨカッタよ~やっぱ芸能人スゲエな!


と、どうでもイイ前置きはこの辺にしてと、
真面目に国際宝飾展の話をするとっすね、


まずは海外出展のモノ達はやはり国色強く

イタリアは、地金と宝石の組み合わせのその形状・フォルム!
ドイツ
は、地金自体の持ち味、無駄なく組み込まれた宝石たち、シンプルスタイリッシュ!
フランス
は、歴史を感じるデザインに七宝など駆使し、優雅にエクセレント!
韓国・台湾
は、ガッツリと宝石を魅せて、派手に艶やかに!
インド・スリランカ
は、オリエンタルな風格醸し出す、ジャラジャラ~とした魅惑的な感じに!

デザインとともに技術も特色あって日本人には無い感性というモノがあって面白かったっす。
振動与えるとカタカタとダイヤが動き、キラキラ反射しまくるモノがあって
面白かったっすけど、加工屋からするとグッ!としっかり留めたくなったっす(笑)
ちなみにその製品、実用性は?と言うと、
まあリングなら手がプルプル震えてないと動かないワケだし、
あんまり使い込んでると動く部分にファンデーションなど化粧品が詰まり、
汚れが目立ちそうっす。お遊び買える人ならイイでは?って感じっすね。数十万円のモノを。


次にダイヤモンドコーナー
ザ・ジュエリー。と言うべきか、ゴージャスでしたっす。
カラット・インターフローレンス・Dカラー・ブリリアンカットのエクセレントなんか、
30,000,000円でイイ感じでしたよ。
まあ、目の保養っすねぇ~~~~(笑


国内出展(製品)はっすね、
オイラなんかだと見慣れたモノが多くてアレなんすけど・・・・
年々、デザインを重視してたり、作りの技術がしっかりしているモノが増えてるっすね。
あとやたら安いモノ。業者も最近話題の格差になって洗練・淘汰されてきてるって感がありまっす。


国内出展(材料)はっすね、
真珠屋がだいぶ減ってたっす。相変わらずルースの安いとこは盛況してましたけど、
んっん~ん・・・と言わざるを得ないとこもチラホラ。工具なんかは新しいモノを
レーザー、彫刻機、型整形などガツガツ出してたっすけど、
他業界の原材料の値上げヨロシクと同じで、材料系は各国から直で業者がきてる
国際展では結構キツそうでしたっす。


最後にデザイナーズコーナーっすね、
基本的に日本の企業でも個人でも作家、デザイナーが主として出しているコーナーなんすけど、
なんでしょう・・・・・
オイラもたまに作品作ったりしるんで気持ちは分かるし、自身の反省も込めて言うと、
どっかで見たモン多すぎ!
オリジナリティー溢れてなければ、ザ・和風でも無い。
結構素材はイイモノ使ってるの多かったんすけど、
海外出展のモノのように「こういうスタイルで作ってます!」的なモノを感じなかった。
一方では「こんな感じに作れるようになりました」みたいなお教室作品展のようなユルイ感。
一方では「こんなにイイモノ(素材)を使ってましてよ」みたいなどっか勘違いなモノ。
一方ではなんだか分からない・・・・・モノ・・・・・・・・
ああぁ~オイラもう少ししっかりやらにゃ。どげんかせんとならん!
と、いち作り手&企業主として思った今日この頃っす。


そんな感じで、
最後は身に迫るモノもあったので超辛口でしたが
東京ビックサイトで行われた国際宝飾展のレポートっす。

ちなみに、
オイラの目に止まったモノでイイなと思ったのは、
ルビーオパール
どちらもイイモノはえらくお値段の高い代物でこういう時に出物や
海外業者から(値段的に質的に)頃合なモノを自分の目で見て選んで手に入れられたりするんで
実際に業者とも会話して見てたんすけど、うーん。やっぱイイモノはイイ。
今回はスルーしてしまったんすけど、やはり、
日本の業者は最近やたらパライバトルマリン(水色の石)を推してるっすけど
水面下ではラウンド(丸型)のルビーが今年はイイ。
オパール
もちゃんと府が出ててる(色が出てる)モノは常にイイ
と思いまっす。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く