×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ド素人コラムニスト剣二です。
どもども。
最近の新聞とか報道とか見てて不可解なことが多くて
今日はちとこの国をコラムってみまっす。
まずはメディア全般のことなんすけど、
一国の首相が辞任して政治がどうなるか分からなくなってきたのにっ
1週間くらいで特番まで「北の海理事長辞任」報道。
まてまてまて、
たしかに歴史あって国技とされててファンも多いっすけど
次の総理大臣候補とその主張、解散したら政権交代なるかもしれんという動きなどなど
そういう動向の方が一国家市民として気になるだろ。
なのに相撲協会が前面に出てきている。そっちの本質は興行、
せいぜい文化だろ。お国安定してのモノ。平和ボケもいいところだ。
次に、
「偽装と言ってしまえば偽装ですね。」などと答えていた
工業米問題。
まてまてまて、
それは偽装の範囲越えてるだろ。だって基本的に食べられないんだもん。
オイラが晩酌してる焼酎は芋だからセーフだよ。でも無しだろ。それは。
てかミートホープもそうだったけど詐欺・犯罪承知で稼ぐってさ。どうなの?
経営者の感覚で言えば「第一に儲け」というのはワカランでもない。
オイラも金銭面ではすこぶる苦労してるから。
でも、でも、
社会ルール無視して犯罪ありきは~てか人体に害出そうだし~
もう知らずに工業米使っちゃった酒造業者とか何億円もの損失出るそうで涙目
てか国も国で、なんとかフーズという『フーズ』とか付いてる会社に工業米売るなよ。
農水省が数年間に渡って100回越える立ち入り検査?入ってるらしいけど
意味ないし。絶対!ぜってぇ~~誰か繋がってんじゃん!!
最後はお国のものつくり大国日本政策だかによる
職人を目指す若者への海外留学支援。
もうね・・・ ものつくりしてるオイラにしてみれば・・・ 絶句っすよ!
渡航費用や滞在や学費などの支援。
一見すると奨学金制度みたいでイイんすけど、
若者一人行かせるのに一体いくら費用がかかるのか?
事業全体でみれば1000万じゃきかないんじゃないだろか?税金で。
で、
1年2年して帰ってきたところでどの業種でも悲惨な状況が今のこの国。
実際に宝飾業界だけでもオイラは名人と呼ばれる職人さんが
仕事を辞めた。店が潰れた。というのを知っている。
つまり、
日本国内の職人事情が悪なのに海外いかしたところで
その後展開を考えて無さ過ぎる。ということ。
それならば!
主に職人は中小企業に所属していて
日本の8割だか9割だかは中小企業なんだから
そっちを支援する策を講じた方が得策。
例えば
従業員100人未満または年間売り上げ1億円未満の製造業は、
消費税免除&原材料価格を2倍で計算して申告可(所得税免除とか出てくる)。とか
そうすれば
消費税分5%も売り上げUP。原材料費の高騰にも対応できる。
もしくは!
「偽物や安物買っても意味ないっすよ。
もっとちゃんと職人が作ったモン買わないと。
海外ブランド?何言ってんすかグローバル社会だからこそ
日本人なら日本製買わないと。
ほら、この職人さんなんて今スンゴィですよ。」
みたいな情報操作をNHKですると。
「やっぱ違いますよねぇ~」とか氷川さんが毎日のように言えばイイんじゃないかな。
あとみの氏とかも使ってさ。
ということで
最後はオイラの怨念みたいのがあったっすけど、
欧米でジャポニズム!とか、ユーラシア、アフリカでもイイ人達!
と絶賛されてた極東の辺境の国イイ日本というキャラクターが
なんだか何処行っちゃってるんだろうな~
と思う今日この頃っす。
P,S.
着々と
POKO craftsmanship designers (ポコ クラフトマンシップ デザイナーズ)
http://poko-cd.com/
更新中
どもども。
最近の新聞とか報道とか見てて不可解なことが多くて
今日はちとこの国をコラムってみまっす。
まずはメディア全般のことなんすけど、
一国の首相が辞任して政治がどうなるか分からなくなってきたのにっ
1週間くらいで特番まで「北の海理事長辞任」報道。
まてまてまて、
たしかに歴史あって国技とされててファンも多いっすけど
次の総理大臣候補とその主張、解散したら政権交代なるかもしれんという動きなどなど
そういう動向の方が一国家市民として気になるだろ。
なのに相撲協会が前面に出てきている。そっちの本質は興行、
せいぜい文化だろ。お国安定してのモノ。平和ボケもいいところだ。
次に、
「偽装と言ってしまえば偽装ですね。」などと答えていた
工業米問題。
まてまてまて、
それは偽装の範囲越えてるだろ。だって基本的に食べられないんだもん。
オイラが晩酌してる焼酎は芋だからセーフだよ。でも無しだろ。それは。
てかミートホープもそうだったけど詐欺・犯罪承知で稼ぐってさ。どうなの?
経営者の感覚で言えば「第一に儲け」というのはワカランでもない。
オイラも金銭面ではすこぶる苦労してるから。
でも、でも、
社会ルール無視して犯罪ありきは~てか人体に害出そうだし~
もう知らずに工業米使っちゃった酒造業者とか何億円もの損失出るそうで涙目
てか国も国で、なんとかフーズという『フーズ』とか付いてる会社に工業米売るなよ。
農水省が数年間に渡って100回越える立ち入り検査?入ってるらしいけど
意味ないし。絶対!ぜってぇ~~誰か繋がってんじゃん!!
最後はお国のものつくり大国日本政策だかによる
職人を目指す若者への海外留学支援。
もうね・・・ ものつくりしてるオイラにしてみれば・・・ 絶句っすよ!
渡航費用や滞在や学費などの支援。
一見すると奨学金制度みたいでイイんすけど、
若者一人行かせるのに一体いくら費用がかかるのか?
事業全体でみれば1000万じゃきかないんじゃないだろか?税金で。
で、
1年2年して帰ってきたところでどの業種でも悲惨な状況が今のこの国。
実際に宝飾業界だけでもオイラは名人と呼ばれる職人さんが
仕事を辞めた。店が潰れた。というのを知っている。
つまり、
日本国内の職人事情が悪なのに海外いかしたところで
その後展開を考えて無さ過ぎる。ということ。
それならば!
主に職人は中小企業に所属していて
日本の8割だか9割だかは中小企業なんだから
そっちを支援する策を講じた方が得策。
例えば
従業員100人未満または年間売り上げ1億円未満の製造業は、
消費税免除&原材料価格を2倍で計算して申告可(所得税免除とか出てくる)。とか
そうすれば
消費税分5%も売り上げUP。原材料費の高騰にも対応できる。
もしくは!
「偽物や安物買っても意味ないっすよ。
もっとちゃんと職人が作ったモン買わないと。
海外ブランド?何言ってんすかグローバル社会だからこそ
日本人なら日本製買わないと。
ほら、この職人さんなんて今スンゴィですよ。」
みたいな情報操作をNHKですると。
「やっぱ違いますよねぇ~」とか氷川さんが毎日のように言えばイイんじゃないかな。
あとみの氏とかも使ってさ。
ということで
最後はオイラの怨念みたいのがあったっすけど、
欧米でジャポニズム!とか、ユーラシア、アフリカでもイイ人達!
と絶賛されてた極東の辺境の国イイ日本というキャラクターが
なんだか何処行っちゃってるんだろうな~
と思う今日この頃っす。
P,S.
着々と
POKO craftsmanship designers (ポコ クラフトマンシップ デザイナーズ)
http://poko-cd.com/
更新中
PR
コメント