忍者ブログ

POKO blog

飾り職人・ジュエリークラフトマンによる彫金と趣味と変な日記。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【飾】 『彫り留めの魅せポイント』 【彫金】
ういっす!

ういっすういっすっすっす!!



昨日のブログではウダウダ言ってましたが、

ブログ以外の更新を躊躇するなら「ブログで更新してまえ」

ということで、

本日のネタはまたもやマニアックスな【飾・彫金】のお話っす。


マニアックスと言ったすけど、今回のお話は実はチョー基本の話なんで、

デザインやモノ作る人は確認していただくと、何か思い当たるモノがあるかもっす。


では、前置きはこの辺で、今回タイトルっす!!!



【飾】 『彫り留めの魅せポイント』 【彫金】


てってってー てってってー
 (←BGM音)


さて、まずはコチラの彫り留めしたモノをご覧くださいっす。

hibi-090211-01.jpg (注:南洋バロック真珠は彫り留めじゃありません)


はい。核心を突いておりまっす。
ジュエリーで「彫り留めしたい」って言ったらこーゆーのだと思いまっす。

コレの! チョー基本魅せポイントっす。

そして! あまりにも基本的すぎて他の彫り留めはもちろんあらゆるモノに通じるっす。


それでは、

魅せポイントとは何ぞや?」 を解説していきまっしょーっす。


まあ要するに「何でキレイに見えるのか?」ってことなんすけど、
まあまあ上の画像を拡大したコチラをご覧下さいっす。

hibi-090211-02.jpg 赤丸に注目っす。

キレイ留まっているように見えるっすけど、よくよく見ると完璧ではなく、
赤丸部分の爪のように潰れてたり、バリが出てたりするんす。
プロがやってもね。

んでも~! ダイジョブー ダイジョブー (←今年のヨシオの一押しらしい)

今回ご紹介する『魅せポイント』さえしっかり押さえれば、
あら不思議!奥様一体ドチラのエステに行かれたの!?
って具合になりまっす!(・・・たぶん)

コチラをご覧くださいっす!


hibi-090211-03.jpg hibi-090211-04.jpg 青線&青丸に注目っす。


魅せポイント』の部分に青線&青丸を付けてみましたっす。
簡単に言いまっす。

輪郭をしっかりと。
爪のような細かいモノは整えて同じ大きさで。
光らせる。

以上!OK???


他のモノで言えば、

hibi-090211-05.jpg こういう彫り留めもそうですし、

また、

hibi-090211-06.jpg こういう品物も同じ魅せ方っす。


まあ、

そういう風にするのが技術・技能・熟練が必要で難しいのっすけど(笑)

んでも、

『魅せポイント』を意識するのとしないのでは

上達も仕上がりも段違いなので、頭の片隅に入れておいてみてくださいっす。



以上、
【飾】 『彫り留めの魅せポイント』 【彫金】
でしたっす。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く