忍者ブログ

POKO blog

飾り職人・ジュエリークラフトマンによる彫金と趣味と変な日記。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロール・ローラー
十五夜で中秋の名月だと言う今夜。

皆さんの所からはお月様見えますか?

ウチからは薄ら雲に隠れてその姿が見えないっす。

この~ 恥ずかしがり屋さんME☆


う~ん、満月。 満月。。。


丁寧に言おうとして、『お満月』と言うと、なんかエロス。




さて、

おバカなお話は置いといてっすね、

ウチの仕事場にはロールが2台ありまして、(↓コレね)


hibi-090929-04.jpg

ロール、またはローラー。
貴金属の板などを挟み、圧延、板を薄く轢いていくモノ。
ロール部分に溝が入っているのは、棒、角棒状に轢くことも出来る。
っす。



で、

2台あっても見たとおりの古いモノで、(何せ親父が独立前の工場から持ってきたモノっすから)

もうね、肝心のロール部分が傷んでいたんすよ。

板轢いても傷が付くとか、平らな面が轢けないとか。


んで、

いちおう普段はマシな方を使っているんすけど、

やっぱ0.5ミリ厚以下で矢坊主で打ち出しただけのモノとか作る時に、

その僅かな傷取りが手間なんすね。


なので、

「そういえばウチにはロールが2台ある。」ということを


最近ふと思い出しまして。 (←最近かよっ)


1台をバラして御徒町はヤマグチさんトコに半無理矢理お願いして

ロール部分の研磨に出したんす。


そしてアガってきたのがコチラ!!


hibi-090929-05.jpg


す、すごくテカってます。






やっぱこうでなきゃ! ロールはこうでなきゃ!!

と、思ったのはつかの間。


ヤマグチさんの報告には、どうやら、、、

ロール中央部分、一番使う平らな部分のヤキが抜けてる。とのこと。

また、

調整の真鍮部品にガタもきているので、0.1mmとか

精密な板轢きは難アリとのこと。



うっ、う~む。。。。



ま、

親父が独立する前、約30年モノの一品なので仕方無しくぁ!

次ヘタったらおNewを買おう!!



そんな、今日この頃っす。



ん?何で始めからおNewじゃないんだ? ってぇ??

そりゃ~今あるのが勿体無いからっすよ~

しかも使ってないのがあったしぃ~~

ちなみに、

ロールのヤキが抜けていた件っすけど、恐らく、

皆若くてほぼ独学でやってたという、独立する前の親父が勤めた工場。で、

吹いたばっかの千度以上の熱を持つプラチナをロールで轢きやがった。

と、思われまっす。何度も。


ソレは叩け! そう、鍛冶屋のごとく!!

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

すごいよ うちのロ―ラ―もたぶん同じ位の年齢です…すごくよく似ているから… 使い込んではいませんが…  山口さんであんなに綺麗になるのですね  そのうちにお願いしよう
ただ… 大きい物はカッタルイです 手が外せるタイプです 大きいロ―ラ―で一気にひいてきます
力がないのでロ―ラ―もですが道具にはとってもこだわります

2. 無題

誠さんはウチのよりイイローラー使ってるようっすねぇ~
ウチみたいに力任せに轢いてた結果が、傷だらけローラーになったワケっす。
ヤアグチさんが言うには、
ロールの心棒が取り外せないモノは、研磨出来ないってコトでしたが、問い合せてみるとイイっすよ。
メーカーによるんでしょうけど、ロール部分の研磨だけなら3~5万くらいだとの事っす。ウチのタイプで3万ちょいの値段っすね。
コメントを書く