忍者ブログ

POKO blog

飾り職人・ジュエリークラフトマンによる彫金と趣味と変な日記。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

剣二式お教室ノ巻。


どもども皆さん。

こんには。コンバンワ。おはようございまっす!

清潔で美しくすこやかな毎日をめざして、剣二っす。 (どこの花王だよ)


さて、

とある友人知人イヤッハァーに、

酸素バーナー、WAX、彫金のお試し体験をしたいと頼まれて、

じゃあ、一日空けたからやってみよー オー

ってことになった今日この頃っす。


「ふっふっふっ。」
「こう見えてもオイラは地方自治体から職業訓練指導員の資格を受ける身。」
「面白可笑しくやってやろーじゃんか、ホトトギス!」
                                  (なんか趣旨違っ)


っていう、

資格持ってるとか、指導の勉強した事は、まー、スッカリ忘れてまして。はい。

特に何の準備無しにやったった今日この頃っす。 (おいぃぃぃぃ)



で、でも、まあ聞いてよ!ニイサンネエサン!

酸素バーナーに関しては、相手も関連資格を持っているものの、
ジュエリー関係の溶接のプロ的感覚なーんてモノは、いやぁ~
一日で教えるどころか、一年かかっても火の色、当て具合とかどうだろう?ってモンやし、

WAXもオイラ自身そうだけど、
自身のセンスの表現・具現化とか一日にしてならずだし、
WAXの種類の説明だけで小一時間はかかるっす。

で、

彫金だ。
彫る感覚なんぞは、「やってみて」というより、「やり続けて」みないと分からんし、
タガネ作り・研ぎなんてモンも、数年彫金をやっては何かとタガネを研ぎ、
必要に迫られて一本、また一本と作っていって、やっと研げるようになると。


ま、一日で「何」言われても無理なモンだ(笑)


んでも、まー


さすがに彫金やらWAXでも興味持つだけあって
一見地味でよく分からん事も、一通り手で触ってみて基本的な部分の大事さや
難儀さ、他の技術・道具との違いみたいなモンを、「分かる」っていうか、
感じてくれてみたいで、かつ、楽しかったようで何よりだったっす。


そこからっ!


またオイラが学ぶモンなんてモノもあり、

色々と楽しめた今日この頃っす。



・・・・・・にしても、

教えるとか、伝えるって難しいよねぇ~




P.S.
お土産?でもらった、越前海鮮倶楽部の「姿そのまま焼き」と「から揚げせんべい」。
非常に酒の肴テイストだけど、とってもおいしくいただきましたっす。
そういう系がお好きな人はぜひ一度お試しあれっす。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く