忍者ブログ

POKO blog

飾り職人・ジュエリークラフトマンによる彫金と趣味と変な日記。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デザイナーのせい・・・だと?

猛暑日溢れるるこの夏、

Tシャツ・タンクトップが汗びたしになってますか~?

ども!シーツも汗びたしな剣っす!どもども!

いや~

ブログ更新もなんお久しぶりなってしまった今日この頃、

世の中は、

円高還元セールとか言って、なぜか半額にまでなったりしてますが、

1ドル170円っていつだよっ!?


さて、

先日、技能士会の方でデザインの講習会をやりましてね。

ま、技能士、作り手の会の「デザイン講習」っすから、

線の描き方とか、色の塗り方、デザインの歴史。だけではなく、

「デザイナーの考え方」、「どうしてそんなデザインになるのか?」

という、職人・作り手サイドが理解できるデザイン・デザイナーの思考を

メインテーマにしたとても日々のタメになる講習会でしたっす。


で、

デザインの歴史、時代の流れ、や、実際のトコロ

デザイナーは、個性は崇高なるほんの一部で、それよりも

そん時の流行や、時代や環境、価格などの制約に影響されている。

などなどをお勉強しまして、

面白かったのが、次の簡単なお遊びテストっす。
hibi-100816-01.jpg

  ①
  ←の四角の中に直線を一本だけ引いて下さいっす。

  ②
  同じように、○を一つだけ描いて下さいっす。
  (①とは別の四角の中に)



良い悪いは関係無く、

アナタのデザイナー思考度が分かるっす。


①はこんな感じっす。

・デザイン初心者。誰しもが描くデザイン。

・ちょいデザイン。安定感のある落ち着いたデザイン。

・訓練をしたデザイナー的デザイン。


②はこんな感じっす。

・デザイン初心者。誰しもが描くデザイン。

・ちょいデザイン。収まる感じのデザイン。

・訓練をしたデザイナー的デザイン。


こ~んな感じで、

線や丸を受講者がためしに描いたんすけど、

さすがみんなさん職人・作り手さん。

ほぼデザイナー的なのを描いてましたっす。

まー

上のはちょうど長方形なので、国旗なんかを思い浮かべてもらえば

分かりやすいんすけど、だいたい国旗なんかは分かりやすくて

安定感のあるデザインっすよね~

一方、ジュエリー・アクセサリーみたいのは、デザインされたのが多いっすよね。



んで!


そんな訓練をしているデザイナーさん。

「私のデザインっ!」というのが強い一方で、

立体的感覚は結構少ないらしくてっすね。

ジュエリー分野でいえば、

上から見た一方向からのデザインが強くて

横から裏から見たデザインというモノがあまりないんすよ。
 

hibi-091117-04.jpg  例えばこんなデザイン。

  横や裏のデザインが無い場合が結構ある。







で、

hibi-091117-05.jpg
  オイラたち職人がイイように

  唐草入れてみたりと細工をするんすけど・・・







NO!!!

ワタシっソンナデザインシテナイデ~スっ!!!

言われたりしてきたと。そんな言い分。食い違い。

で、苦労するんですねぇ~ っていう講習?愚痴?w


上のリングのような古風なデザインも

次第にデザイナーたちによって、時代や日本人特有の「シンプル思考」で

hibi-091117-01.jpg
 こんな風に機能的に最低限必要なリングに

 ダイヤを入れて真珠を乗せるだけとかに

 なっていったと、

 唐草や細工はなくなったと。




そんな具体例もあってとても充実した講習会でしたっす。

また講師の先生が、

実は作り手歴が一番というコチラ側の方だったので、

とても分かりやすく共感できましたっす。


そんな

お勉強もちゃんとやってるよ~

という今日この頃w

拍手[3回]

PR

コメント

コメントを書く