忍者ブログ

POKO blog

飾り職人・ジュエリークラフトマンによる彫金と趣味と変な日記。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歌舞伎町、熊野神社の神輿。
んーっ!

台風がきてる今日この頃、

皆さん、最近は想定外の災害が多いのでくれぐれも注意して下さいっす。

危うい地域の方は早めの避難を!


さて、

先日はブログで思いっ切り愚痴るという失態をさらけ出してしまったんすけど、

今宵はその前日の楽しい楽しいお神輿の話っす。



9月18日(日) 歌舞伎町

熊野神社のお神輿を担ぎに行ってきたっす!


hibi-110920-01.jpg

ほい、神社入り口っす。

知る人はよく知ってる場所っすかね?(笑)


幸いにもお天気も良く、歌舞伎町から新宿アルタ前なんかを

我が物顔に担ぎ歩く。

ん~ イイ気分っすぅ~


で、

今年は例年とちょいとルートが違いまして、

新宿東口からガードをくぐって西口まで行ったんすよ!

もちろん!

途中、思い出横丁なんかも通って!

(狭くて神輿が通るのがギリッギリで写メ撮ってる余裕は無かったっす)(笑)


で!

いやぁ~ 正直、西口方面はキツイっす!

何が?って、

東口方面は日ごろから休日は歩天になってたりするので

慣れてるのかもしれんすけど、車を規制してスイスイっと。

一方、西口はご存じバスターミナルなんかもあるので、

規制は神輿が通る時だけで信号も順守。という感じ。

しかも、

ここの千鳥っていう担ぎ方がまた疲れるので・・・・

(通常のイメージする担ぎ方は江戸前という)


いやはや、

なかなかの長丁場に写メを撮る余裕も無かったっす(笑)


あ、それと、

駅からの歩道などから神輿の真上から神輿を見下ろしてた皆さん。

神輿=神様 の上に立って見下ろしてはいけないモノなんで、ご注意を。

神輿担いでるイカツイ人達に怒られます。



ふー

そんなこんなで再び歌舞伎町へ戻ってきて、

熊野神社の千鳥担ぎの務めも終わったので担ぎ方も江戸前にっ!

なんだか疲れ果ててた掛け声も雄々しくなり!

地元町内に戻ってきたからか?担ぎ手の人数も増え!

イヤッフゥ~~~!

見よ!少年の勇姿をっ!!


hibi-110920-02.jpg

手ぶれ激しいけど、ま、プライバシー保護ってことで(笑)

画像の通り、暗くなるまで一日中新宿周辺を担ぎ周っていたので

めっちゃ疲れたっすけど、めっちゃテンション上がった

そんな旧コマ劇場前っす。



いやぁ~ いんやぁぁ~~~

なかなか、大人になるとなかなか、

単純に肉体だけ疲れるとか、大声吐き続けるとか、

なかなか無いっすからねぇ~


本当にお神輿ってイイモンですね!

それでは、

さよなら、さよなら。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く