×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
買っちゃった♪
いやぁ~ ヤ○オクなどで、買ってアーム部分は自作で!
とも思ってたんすけど、、、
ロクに機械&木工加工などをしたことないオイラでは、
「一体いつになったらまともに設置できるんだ?」
「てか!顕微鏡自体コレであっておるのくぁ!?」
という疑念に駆られてしまい「NOZAWA」さんにてフルセットを買っちゃいました♪
あ、あと彫金作業が出来るように、「0.5×補助レンズ」もっす。
(作動距離、レンズから焦点までの距離が伸びるみたい)
(0.3×補助レンズなら糸ノコも使えそう)
先日の、一流さん方々との会で、さすがにもう!絶対必須っす><
と、考え・・・NO!! 感じたんで、
グランプリで金使い、急に風呂の給湯機がヤラレて金使い、
GRSマイクロスコープシステム!とはいかんっすけど、
念願のマイクロッスコープッ! (ハァハァ)
をぉぉっ!! (ハァハァ・・ハァッ)
ついに・・・・手に・・・入れたっす。。。 (ドピュ)
・・・・・・
さて、
既製品を買っちゃったけんども、これが意外と大変。
イス、作業机(台)、スコープとの絶妙なバランスがないと
仕事レヴェルではとても使う気になれない。
で、
出てきたのが、最初の画像にある、背の低い、
恐らくオイラが生まれた頃より前から使われてる作業机。を、
2段引き出し(棚?)にしてみた一品!
板には左右厚みの違うゴムを張り付けガタによる振動を軽減&調整。
手の届く範囲内にスコープ&アームの調整ネジがあるよう配置。
うむ。イケル!!
ってなワケで、
もう、作業部屋のプチ模様替えみたいな事になりつつも、
やっとこさスコープを手に入れた今日この頃。
ん?
「それで実際にスコープで見るとどうなの?」だと?
ん、ん~
実際の倍率は違うだろうけど、
「一円玉がフリスビーに見える。」感じっすかねぇ~w
P.S.
何か不具合を感じたら、言ったとおり質問しますんで!
先輩方どうぞよろしくお願いしまっす!!!
PR
コメント