-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
TVでやっていた洋画、「紀元前一万年」というやつを、
なぜだか、「恐竜100万年」と勘違いしてガッカリする今日この頃。
皆さんいかがお過ごしですか?
さて、
先日、姉夫婦が夏休みとかでグアムに行ったらしく、
旅の思い出にってことでペンダントを買ってきたらしいんすよ。
で、
実家は飾り屋の商売しているけど、
「そういうのは旅の思い出、記念だから、」
「ボッタクリじゃなければ小売価格でイイんだよ。」
なんて話をしてたんすけど、
ペンダントを着ける為のチェーンは別売りで、
18金ホワイトゴールドとは言え、ソレに合うチェーン、約2㌘程度で
250㌦は・・・
ちょっとボリ過ぎだと思う。
さすがに姉もそう思ったらしく、帰国後、
実家(ウチ)に来て身内割引(ほぼ原価)でお望みのチェーンを
お買い上げ頂いたという話なんすけど。
250ドル・・・最近の円換算、1ドル78円程度で計算しても、
19500円。約二万円か。
2グラム程度の18金チェーンなら、1㌘4000円計算として、、、
まあ、そんなモンっすよ。
最近特に思うんすけど、
小売店・販売店のかけ率っておかしくね?
大昔は3割がけ・5割がけでせいぜい下代(仕入値)の1.5倍くらいだったのに、
いつの間にやら2倍、今のジュエリー業界では2.5倍が主流。
店のオリジナルジュエリーとかで企画からデザイン、製造、演出、、広告、販売までと
そこまでやっている品物なら納得もいくけど、
右から左のオプション的なチェーンなんかはもっと価格的にサービスしてイイんじゃね?
「そういうトコで結構儲けてます。正直オイシイです。」っていうの多い気がする・・・
ま、主に催事系の呉服屋なんかは5倍、10倍が相場とも言うし、
なんだかなー
エンドユーザーへの販売価格の、もうちょっとを製造に回せれば、
もっと格段にイイ物が造れるのにな~
と思う今日この頃っす。
ただ安ければイイってモンじゃないけど、
本質的な意味で「お客様満足度」ってなんでしょうね。
「その時は笑顔で買って行った」では無いと思う。PR -
7月31日この前の日曜日。
あいにくの天気だったっすけど、
久方ぶりっていうか、今年初のっ!
神輿担ぎに行ってきましたっす!!
(雨が降ってたので神輿がカッパかぶってます)
福生の町会祭りの神輿なんすけど、
オイラの叔父さんが神輿長を務める関係で応援として
行ってきたっす!
仕事の都合で年明けの大島椿祭りや2月の建国祭に参加できず、
震災の影響で軒並み祭りが中止、もしくはパレード&神輿は中止だったっすからね~
7月入ってからちょいちょい神輿の話が出てて、やっとこさ!
担げたっすよぅ~
半年以上ぶりには、のどかな感じの町会神輿くらいがちょうどイイっす。
でも、飲んだし、やっぱ疲れたらしく、
帰宅して風呂入ったらすぐ眠っちゃいました(笑)
そして月曜日。
うう・・・ 肩っていうか、
主に担いでた左側全体がイタイ・・・・(笑) -
犬も暑さで散歩を断る今日この頃。
台風の影響で一瞬、「え?もう秋?」って涼しさもあったものの
やはり夏日和っすね。まだ8月前ですものね。
さて、
皆さんお勧めのペペロンチーノの具って何かありますか?
ってことなんすけど、
オイラが最近凝っている飯がありまして、主に昼食なんですが、
ソレは、パスタなんすよ。
まあ元々昼食は、蕎麦、うどん、焼きそば等基本麺類だったんすけど、
その麺類の中でも最近パスタに目覚めたワケっす。
今まで自宅でのパスタ、そうスパゲティと言うと、
お母さんの作るママーのミートソーススパゲティくらいなモンで、
「どうも外出先で食べるパスタはかなり美味い♪」と最近思うまで
自宅で、自分で作らなかったんすけど、、、、
クリームソースはもたれるし素材調達的厳しいので却下。
トマトソースは出来合いレトルト以外は面倒くさいので却下。
でも、でも~
ボンゴレビアンコ毎日は無理でも、
オリーブ油、ニンニク、唐辛子ベースのペペロンならっ
ペペロンチーノならばっ!
自分で作ってもそこそこ美味いでおじゃろう?
ということで、
オイラの好きな細めのパスタ、フェディリーニでのペペロン。
主な具は、基本的に冷蔵庫に入っている、ハム、ワカメ、
最近は親父が栽培してて鬼のように収穫されているミニトマト。
なんすけどっ 他にも!
皆さんお勧めのペペロンチーノの具って何かありますか?
ってことなんすよぉ~~~!!
お手軽お気軽に毎日でも面倒臭くなく美味しく頂ける具が
何かありましまたら、どうぞコメントよろしくっす。
ハム、ワカメ、ミニトマトはそろそろ飽きたっす・・・ -
今日の正午にはTVアナログ放送終了するそうで、
皆さん地デジ化はお済ですか?
オイラとしては、
TVあれば見るけど、いつもラジオとネットが主だったので、
静かにTVライフというのを終了みようかと思ってたんすけど、、、
さすがに実家にTVが無い。
テレビっ子のお袋が可哀そうだ!
ということで、
姉と兄がとりあえず居間用に地デジTVを買ってきてくれました。
しかもHD録画機能付きのヤツ。
持つべきモノはさすが姉兄である。素敵。
ありがたやありがたや。
(お前が買ってやれよ!って声は聞こえなーい)
ちなみにアンテナ事情に関しては、
以前に電波障害の為にケーブル回線が入ってるので
そのままで使えました。
それにしても、
そのTVは東芝レグザだったんすけど、
うわさ通りの鮮明な映り。そして便利機能。
慣れちまえばなんてお手軽な録画&再生。
そりゃー地デジ化した方がイイわな。
と思わずにはいられない、
あと残り24時間切ってからの地デジ化をした今日この頃。
-
日本女子サッカー、W杯優勝!
いやー奇跡的でも勝利でした!
もうサッカーの澤選手と、レスリングの吉田選手は
「アニキ!」と呼ばざるをえないっす。
さて、
先日お伝えした「指輪88」の本を見てて思ったんですが、
元々この本の88の指輪っていうのは、
個人のコレクションで主に海外のオークションで落札した物たち
とのことですが、
ただの装飾品やアンティークとして見る物ではなくて、
「ヒストリックリング」という事で古代から現代までのリングの歴史を見る物
という事らしいのです。
で、
「元々海外のオークションで集めた」のでしょーがないんすけど、
88のリングのうちに、日本の物は1本も無い。
そう、
ジュエリー、リングの歴史に日本は無いんです。
近代でも現代でも。
日本宝飾業界の著名な方々の編集でそうなっているんです。
悲しい。
昔、オイラが子供の頃、70~80年代の物たちが世に溢れ、
ただ欧米に憧れているだけの気持ち悪さ。を、久々に感じたっす。
戦後、高度成長やバブルによってジュエリーは日本に浸透したものの、
あまりにも産業化され過ぎて「日本のジュエリー」という物、
文化的歴史はほとんど作られなかった。
「指輪88」などの本からも垣間見れるし、
今の日本のジュエリー市場の半分以上は海外製品という事実。
これだけグローバル化した世の中なればこそ、
高度成長やバブルを終えたからこそ、
そろそろ、
「日本のジュエリー」と呼ばれる物を作る時期だと思う。
それは、
ただ高品質ということではなく、単なるもの作りのシステムだけではなく。
ま、
「それは何?!」言われてもよく分んないんすけどね!(笑)
そんな想いを馳せ、日本代表女子サッカーの戦いを見ては
励まされる今日この頃っす。