"日々"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
新品の箱・包装・パッケージを開ける時のドキドキ感はたまらない!
ども、剣二っす。
さて、
先日お伝えしたHPリニューアルっすけど、やっとこさ時間も取れ、
HP作成ソフト「BiND for WebLiFE 4」をここ数日弄くり倒してんすけど、
初めての作成ソフト・・・ しかも先月出たばかりのNewバージョン・・・・
せっかくなので、ちょいと、紹介&レビューっす!!
HP作成ソフト - 「BiND for WebLiFE 4」 ¥18,000くらい
まー 最初に断っておくとっすねぇ~
オイラはWebデザインなんかの専門家でもなく、ド素人目線っす。
あと、「3」は使ったことないんで、前バージョンとの比較とかもないっすw
では、、、、、
イイトコロ!
まず、概要・特徴、どんな感じかと言うとっすね・・・
素人じゃなかなか技術的にも時間的にも作れないようなHPテンプレートが
いろんな用途ごと数多くあって、ユーザーは、
テンプレートを選ぶ、使うページ・ブロック・パーツを選んで、画像やテキストを入れ替える。
ってだけで、
タグやCSSやJAVAなんかの知識無く、いっぱしのHPが作れるってのが、
他の作成ソフトなんかと大きく違い、ウリっすね。
TOP画とかこんな感じしてみたっす。
もう、メモ帳に手書きでタグやCSSやJAVAを打ち込んだオイラに謝れ!
ってくらい簡単っす。ソフトの操作覚えるだけ。
どうやら、タグやCSSはカスタム出来るので、知識あればよりイイ!って感じっす。
ほかにも、まだ試してないんすけど、モバイル用にもプレビューしながら作れたり、
Youtube動画が簡単に貼れたり、Yahoo!地図を載せたり、Twitterと連携したりと、
およそ今時の必要な機能を備えてて、かつ、SNSやレンタルブログと違う、
オリジナルテイストなHPを!イメージ的に言えば「切り貼り作業」で作れる。
っす。
とりあえずイイトコロはこのへんで、次っ!
ワルイトコロ・・・
Flashは、別ソフト。。。「ID for WebLIFE+」になる。(¥18,000くらい)
元のテンプレート、パーツ類のテキストがMacで書き出されているらしく、
Win系だとフォント違いで表示が上手くいかない時がある。(ボタンパーツなど)
基本、テンプレート順守なので、微妙にかゆい所に手が届かない感があるのは
否めない(画像サイズとか)
まだ試してない機能も多いので他にも使ってれば出てくるかもっすw
以上!
とりあえずレビューでしたっす。
まー
個人サイトとかHP作ってみたい。っていう人で、
オリジナティーを持ちたいけど、ペラい初心者丸出しサイトは嫌だ。
っていう人には、他のHP作成ソフトよりオススメっす。
あとは、
オイラのように、もうちょいお気軽にHP作り・更新をした人っすね。PR -
お寒ぅ~ございまっす。
ども、剣二っす。
いんや~
懐かしい言葉で言うと、テレホタイムはブログサーバが重く
UPがメンドクサクなる今日この頃、仕事の合間にUPっす。
とりあえず、先週末担いだ神輿を・・・
ほい、歌舞伎町の熊野神社のお祭りっす。
なんだか五十年祭らしく、いつもは歌舞伎町から
アルタ前、せいぜい警察署までなんすけど、
今回は都庁を超えて熊野神社前で13基?
並んでのパレードもやってきたっす。
さて、
話変わって近況報告っす。
当サイト、HPのリニューアルなんすけど、
今回はHP製作ソフトなんか使って、もうちょい簡単に&オサレにしようと
思いまして、
お仲間オススメの「BiND for WebLiFE」というソフトのNewバージョンが
今月出たという事もあり、作業にかかるのはこれから。って状況っす。
あと、
ブログは大丈夫なんすけど、趣POKO味を置いてるレンタルサーバの
サービスが10月いっぱいだったかな?で、終了するので、
むきっ!今がリニューアル時!と思わずにいられない今日この頃っす。
ってな感じでして、
リニュールの際には「趣POKO味」のアドレスも変わると思うので、
彫金情報はじめ、UPしてなかったネタ達もこの機に一挙にUPしていこうと思うので、
どうぞよろしくお楽しみに申し上げまっす。
-
平年並みの9月の気温になったらしいっすけど、
やたら涼しくて腹でも壊しそうな今日この頃。
まー
パンツ一丁にタオルケットのみで寝てりゃあ~ね~
でも、
週末はまた夏の陽気らしく、秋はどこ?って感じらしいっすね。
そうそう、
週末で思い出したんすけど、
夏祭りが過ぎれば、秋祭りってことでっすね、
この前、流しそう麺やってた地元神社のお祭りが先週末にありまして、
土曜日、
神酒所のテント張りなど準備。
日曜日、
朝9時出発で夕方4時半まで神輿担ぎ。
月曜日、
テントなどの片付け。
終始飲みアリ。
ってな具合でしてね、
ほら、オイラってば酒好きだけど、
一口で赤くなるタイプじゃないっすか~ (知らんがな)
だから、
「お、剣ちゃんイイ顔色してるねぇ~」とよく言われて、
酒のせいだと思ってたんすけど、
んー
いつも部屋の中での仕事でもやしっ子のオイラが、
お祭りで燦燦の太陽光を浴びてたおかげで、
イイ具合に胡散臭い日焼けオッサンになってたっす。
秋の陽気で涼しく、雨も降る今日この頃、
顔面だけが脱皮してきてる。
そんな、今日この頃っす。 -
久々に会った友人と飲んでは、
お互いの近況報告なんぞしてたら、
「そんな佐藤が想像できない。」
「疲れてない?無理してんじゃない?」
と言われた。
んー
そう言われると、そういう気分になるからヤメレw
そんな今日この頃、
引き続き洋画レビューっす!
アバター
監督:ジャームズキャメロン 出演:サム・ワーシントンほか
はい、今年3D映像でも話題になった超大作、アバターっす。
なんかで、「ジブリ映画の実写&3DCGモノみたい」と言ってたんすけど、
そう言っちゃーそうかもw森とか。飛ぶとか。
でも、
イイ意味でそうで、綺麗だし、いつの間にか世界観にのめり込ませるっす。
というのも、
ヒロイン的なのがナヴイとか言う異星人で、顔面青く、奇怪な顔した人型なんすけど、
最後の方には・・・(異性として)可愛いと思っちゃったっす。
ハァ~なごなごしたい(ハート)みたいなっす。
ま、
ネタバレは伏せとくっすけど、
今年あんだけ話題なったっだけあって、見た人も多いと思うっすけど、
別に3Dじゃなくても見てない人は、一度見ることをオススメっす!
さらに超個人的には、
軍人役?のミシェル・ロドリゲスが大好きなんすけど、
今回もイイ感じでしたっす><b
まーやっぱりヤラレたっすけどね。
ってことで、
じゃ、次っ!
シン・シティ
監督:ロバート・ロドリゲス フランク・ミラー
出演:ミッキー・ローク ブルース・ウィリス ジェシカ・アルバほか
アメリカンコミックで原作があるという、豪華キャストで話題になった?作品。
同じ舞台で平行に?起こっている別々のストーリ3話で出来てる作品。
全編バイオレンスでシリアスな内容っすけど、
3つのストーリー仕立てなので、割と軽く見れちゃうっす。
「痛いの嫌い」「酷いの嫌い」って人はやめた方がイイっすけど、
善とか悪とかなさそうだけど、思いの他人間味はある?
イイ意味でも悪いいみでも。っていう感じで、
こういう系の映画も好き・ちと見てみたいっていう人には
お暇があればどうぞっす。退屈しないっす。
そんな感じっす。
以上、
最近見た8本の映画をレビューしたワケなんすけど、
いや~やっぱ映画も見ると面白いんで、
レンタルビデオ屋に返してはまた借りてきちゃったりしましてね、
レビューしたくなっちゃうような作品があったらまたご報告しますっす。
そんな今日この頃。
-
あい。どうもー剣さんですよー。
ってことでっすね、
非常に軽く登場してみる今日この頃なんすけど、
さて、本日はっ!
洋画レビューはまたしても、ちい置いといてっすね、
通称:「もしドラ」
もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら
という書籍のレビューっす!!
まー
最近、ベストセラーの話題になった小説?ビジネス書?なんで、
読んだ人も多いとおもうっすけど、、、
レビュー!っす!!!
まず、
経済学という、万人にはとっつき難しそうなモノが、
学生部活生活という大抵の人は経験ありそうな分かりやすい
視点で書かれてまっす。
著者曰く、
ドラッカーという20世紀最大の経済学者のマネイジメント本に、
偉く感動したらしく、そういえば、
米国のマネージャーと日本のマネージャーの
言葉イメージの違い、そして、自身の経験を盛り込んで、
日本のマネージャー(部活の女子マネージャー)に例えて
この本を書いたらしいんすけど、、、
いやぁ~
思惑通りっす!
ドラッカー論が分かりやすく実感しやすいっす。
筋論にもだいたい合ってるので言ってる事に納得っす。
まー
小説の方は、前半はかつての赤ペン先生漫画テイストのご都合主義的で
後半はちと狙いすぎっすけど、ほとんどの人がそんなに嫌いでも無い。
っていうモンなんで、
イイんじゃないでしょうくぁ!?
(オイラは仲間にネタバレされたっすけど・・・><)
オイラ的評価を言うと、
面白い。ドラッカーの本を読んでみたくなる。
社会人には物足りなくても、学生にはオススメ。
という感じでしょうか。
自分の周りの環境で、
「あの人は使えないんじゃなくて、(効果的に)使えて・使われてないのか。」
と日々イライラしてたのに納得できたり、
「ウチの上司・会社はアレが欠けてる。ダメだ。」
と割り切れたり出来るようになるかもっす。
「全ての道は俺様の後に出来る!」っていう人や、
「私の全てはアナタ様の言うとおり!」っていう人以外には、
何かしら思い当たるところがあり、勉強になると思うのでっ!
なにしろ、身近なシチュエーションの小説仕立てというのが
軽い読み物となって、とても読みやすいのでっ!
オスススメっす。
そんな感じっす。