-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
夕飯食べながらTVを見ていたらNHKで
「爆笑問題の探検バクモン」をやっていまして、
「ニュー新橋ビル」をテーマにやっていたんですよ。
で、
そうそうそう~ と思い出したのが、
先日すごいザックリした近況報告をしたんですが、
オイラってば今月2月から、
新橋リーマンデビューしたんですよ!
「は?」っていうなw
まあ、基本的に実家暮らし実家職場なオイラだったんですけど、
簡単に経緯を述べますと、
オイラの親の代からの取引先、の! 取引先、が!
人手不足で、特に!
「ジュエリー・貴金属加工が分かって、信用できる人。」
という人材を探していると、でも、
この宝飾業界ってのは扱うモノがモノだけに専門知識・経験が必要で、
何より!信用が大事!なワケです。
で、
オイラの親の代からの取引先から、オイラに去年から話がきてましてね。
今年に入ってから話が進み、この2月から取引先の取引先の事務所がある
新橋にぃ~ 40代なってから~
朝から昼過ぎまでの勤務!
新橋リーマンデビュー!!
ってな次第です。
うん、気付いたと思いますが、
「昼過ぎまで勤務」です。フルタイムじゃないんですw
詳しい業務内容は言わないですけど、ま、
今後どうなるかは分からんけども、ヘルプ的に勤務して、
午後からは帰宅しては佐藤宝飾の職人稼業!
ってなワケです。
(仕事が出来ない期間があり仕事が減った。という現実はお察し頂きたいw)
んでね~
スーツにネクタイ、鞄を持ち通勤電車に揺られて出社!
「探検バクモン」でやってた「ニュー新橋ビル」を徘徊しては、
新橋ランチを頂く。
で、 帰宅。
お勤めっていうより、
プレイ感が・・・ パネェッ!!
・・・・・
そんな今日この頃。
もちろんお仕事はちゃんと責任を持っていたしております。
。PR -
昨夜の天気予報で東京は、雨、最高気温10℃。
とか言っていたのに、、、
いいお天気で最高気温17℃。
昼過ぎにただ一人傘を持ちコートを着て山手線電車に乗る
そう、オイラ!
今朝の天気予報も見ておくべきだった!くぅっ!
そんな今日この頃。
さて、
今やネット社会、通販社会になったワケですけれど、その弊害か?
今日のタイトルの表をちとネットから引っ張ってこようと思ったんですけど、
ブライダルジュエリーしか出てこねぇ。。。
かつてはシンプルに数字が入った表がサクっと出てきた思うんですけど、
ブライダルジュエリーの説明的なのしか出てこねぇ。。。
ってことで、
オイラのメモ的な意味でもUPしておきます。
以下、検索用キーワード
ダイヤモンド メレダイヤモンド 直径 重さ mm カラット ct サイズ 表 サイズ表
。 -
約四年ぶりの更新。
オイラはっ! まだ生きてるぞぉぉ~!
ってことでね、
実は三年くらい前に激しい腰痛に見舞われまして、
始め一週間は寝たきり、一か月はまともに歩けず、
一年くらいは2~3時間イスに座っていると半身が痺れてきて
まともに仕事が出来ない状態で、飲んだ暮れたりしてた数年前。
多少調子が良くなってきてリハビリ的に仕事して一年。
まともに仕事出来るように一年。
そんな近況報告でっす!w
さてさて、ノギスなんですが、
あ、ノギスっていうのは100分の5ミリメートル単位まで精密に測定する測定器です。
(デジタルは100分の1ミリメートル単位)
こんなの↓
下から、中村製作所のカノンノギス15センチ。
ミツトヨノギス10センチ。ミツトヨデジタルノギス15センチです。
工業製品として見ると短尺のノギスです。
で、
これらのノギスはオイラが十年以上前に技能検定試験を受けるときに買って、
未だに愛用している物なんですが、
当時、
ウチにあった何十年物のノギスは精度がちと微妙になっていて、
安いからと買ってみた中国か韓国製のノギスはすぐに精度が狂ったので、
工具屋さんに相談したところ、
「Jisマーク〄付きの国産物が良いですよ」と勧められ買ったんです。
未だに精度も狂わず使っている事から、工具屋さんの言うことは正解だった!
Jisマーク〄付きの国産物は正解だった!と思う今日この頃なんですよ。
んで、
最近になってもう一本ノギスが欲しくなる事態が発生しまして、
とりあえず価格いくらくらいだったかな~?と
御徒町へのお使いついでに工具屋さんに寄ってみたんですが、、、
Jisマーク〄付きが無い!?
ほえ?な、なんで???
姿形は変わらずのミツトヨノギスはあるけども~?
という事態にちと驚きまして、
まあ価格は普通のは5千円ちょっと、デジタルのは1万5千円ちょっとと
チェックしておいて、帰宅してからどういう事情かメーカーを検索検索!
すると、
難しいことはよく分からんけど、工業規格の情勢の変更?都合?で
Jis規格に準拠しているもののJisマーク〄を付けなくなったりしているようで、
上の画像ミツトヨノギス10センチはミツトヨ公式HPによると
Jisマーク表示製品リストから外れてました。ふむふむ。。。
そりゃあJisマーク〄付きノギス売ってないわなぁ~w
ちなみに、
カノンノギスの方も短尺でお手頃価格?のノギスはマークがなくなっているようで、
デジタルノギスは元々付いていません。
またJisマーク〄付きのミツトヨノギス15センチは8千円ちょっとするみたいです。
まあJis規格に準拠してるのでミツトヨノギスならマークがなくとも
間違いは無いでしょう~
そんなこんなでノギスについて調べてた今日この頃、
他にもちと気になった事が。
ミツトヨさんと中村製作所さん、
どちらも日本を代表するような計測工具・器機メーカーなワケですが、
その沿革、企業の歩みを見るとなかなかに興味深いものが。
1930年代戦前から始まり、戦後の高度経済成長期の工業化、電子デジタル化や
レーザーなど光学機器化などなど、工業製品の進化が計測器から見えてくる。
ちゃんと国産で進化してきてそれが更に他の物造りに繋がっていると。
ふむ、なんか感慨深いものがあるのぅ~
とノギスを手にし思う今日この頃です。
-
毎度毎度こんばんは~ 剣二っす!
本日、無事に26年分の確定申告を終えてきたっす。
で、
ウチの申告は個人事業主ご用達的な青色申告でして、
直接税務署行ったり、よくCMでやってるe-taxや郵送ではなく、
青色申告会に行って申告、そして青色申告会から税務署に申告。
って感じの流れになってんすけど、主なメリットとしては、
・確定申告する為に色々と相談出来て帳簿付けやら書類作成の指導もしてくれる。
・最大で65万円の所得控除を受けられるなどなどの特典みたいのがある。
という事なんすけども、
上記の「色々と相談出来て、指導してくれる」ってのが、
ちと、、、、
この確定申告の時期なかなかやっかいでして、、、、
最初に言った通り、本日青色申告会に行ったんすけど、
なんか、、、、
「あら?これからご旅行ですのん?」っていう小さ目のスーツケース持ってる人がいる。
「あら?どちらかのバーゲンにでも行ってましたのん?」っていう紙袋をいくつも持ってる人がいる。
・・・・どういうことかいうと、
一年分の伝票やら、ちゃんと付けてるか怪しい帳簿を持ってきて、
青色申告会でまとめてもらおう!って方々がちょいちょい居るみたいっす。
申告書作成するまでに、長時間、結構な道のりありそうっすねぇ。って事です。
オイラが今日、小耳に挟んでしまった近くで相談&申告してる方は、
担当の人に「支出は分かっても収入も分からないとですねぇ~」っと言われてて、
一体どんな状況??? と思ってしまったっす。
ちなみにオイラ場合は、青色申告用の会計ソフト使って複式簿記で作成、
担当の人に確認と青色申告会へ数字など入力してもらうだけで、
だいたい10~15分で申告終了~でしたっす。
んで、最終的に言いたいのは、
相談&申告の順番待ちのシステムに改善余地アリっす!
今日、予約してた人でも午後には1時間待ち。
オイラのように予約無しで、突撃今年の確定申告!の人は3時間以上待ちだたす。。。
正直っ!
「うぬら(一部の人)がアレコレ持ってきたモン広げる前に、オイラの申告は終わるわっ」
「先にヤラセロ!!」
と思った今日この頃。
やっぱ2月中に申告か、午前中予約じゃないとスムーズにいかんっすね~
確定申告はお早めに。っす。 -
ん、ん~~ なんかブログとかご無沙汰っすねぇ。。。
さて、
前大会の失敗にも懲りず、出場しきましたっ
第28回技能グランプリ!!
簡単にどういう大会かというと、
いろんな職種の1級以上の技能士さんが全国から集まり、
その高い技能を職種ごとに競い合う全国大会!っす。
オイラの出場した貴金属装身具製作って職種だと、
事前に公表される課題、今回の場合はロケットペンダント。
を、規定の仕様・図面の寸法通りに与えられた支給材料で
一日目7時間・二日目3時間の計10時間の作業時間内に
美しく機能的に造り上げなさいっ!
って感じっす。詳しくは公式HPを見てね☆ っす。
で、
タイトル通り惨敗してきたっすぉ。。。
いんやぁ~初日から、
刻印打ちを失敗する。なんて普段しない失敗から、
石枠の爪を溶かす。なんてベターな失敗、
糸鋸で透かした所へロウが流れる。なんてあるある失敗を重ねてたんすけど・・・(汗
ま、まあ、、、なんとかロケットになる部分や各パーツは全部作り、
「だ、大丈夫!金メダルは無理でも、ま、まだ評価対象になるモノは造れる!」と、
自身を鼓舞しながら予定していた作業工程は進んでいたんす。
そして、じつは色々失敗をしながらも、一日目に全パーツを造って、
無駄に「あいつメダル争いに食い込んでるじゃね?」感をだしてみたっす。虚勢っすw
がっ!
本当の魔物は二日目にやってきたっす! ><
(ただの練習不足と勘違いなんすけどw)
二日目、各パーツを組み立てていく作業に入った時、
18金ロウと、14金ロウを間違えたっす。結果・・・・
組み立てたのが、バラけるまでいかなくとも、ハネてズレる。
まだ時間はあったし、本当はここで一旦落ち着いて、
一回各パーツにバラしてから組み立て直せば良かったんだろうけど・・・
何故か普段の仕事でもヤラナイ、、、
「ちょっとのズレぐらいヤットコで強引に曲げれば、、、いいや」
という方法に出たっす。。。んで、
「なにこれ?誰かに踏まれたの?」という潰れて、傷モノになっちゃったの・・・私。感を醸し出したお品物に。
惰性でそのまま「いいや」感で進めて、ペンダント金具は微調整で切りすぎて寸法足らずになりぃ~
磨きや、指定の仕上げをとりあえず施して、残る作業時間は30分。
組み立て直す、金具を作り替えるなんてのは最早不可能っ ><オウフッ
少しは無駄な抵抗をしてみた後に5分くらい、
そっと品物を見つめては、
「なんでこんなんにしちゃったんだろう。。。?」と、自問。
練習として10個ほど同じモノ(内18金は6個)を造ったんすけど、
完成度はハッキリ言って1番の駄作っす。。。。
そしてオイラは・・・・
出場者の皆さんが与えられた作業時間をフル使って最後の作業、仕上げをしている最中、
残り5分の作業時間、そっと手を挙げて、
「すみません。あの、もう提出してもいいですか?」と、係りの方に。
完全に心が折れた瞬間でした。
今更もー何も出来んっす!!!
~自己採点・個人的な総評~
「なんとか10時間で出来そう」「失敗がなければ何か結果出せそう」じゃあ~
運頼み神頼みか、やっぱ厳しいっすよねぇ~
(初出場で下手に銅メダル獲れたから、ちとナメてたの痛感っす)
ましてや、お祭り気分の賑やかし気分で参加すると、やっぱ無理っすよねぇ~
技能グランプリという全国の名立たる方々集まる競技大会、すごく限定的な特殊な世界観かもしれないっすけど、流石にシビアで、普段には無い高揚感で、いざとなった時の感情&身体&思考のコントロールって、難しいなぁ~っす。
以上、
第28回技能グランプリ(3回目)に出場してきた今日この頃、
全国の出場者の皆さん、お疲れ様でしたっす。
厚生労働省、職能会、技能士会、各団体で運営&参加関係者の皆さん、ご苦労様でした。
そして団体、個人の応援してくれた皆さん、有難う御座います。
最後に個人的に応援のみならず、アドバイスしてくれたり、色々と支えて下さった皆さん、
有難う御座います。と同時に残る結果が出せず申し訳ありませんでした。
P.S.
ただ提出時のロケット機能の確認の際、パチンッパチンッ!って今まで1番イイ音なったっす。
次回の大会とかは~「マジで戦いに行く!」っという状況と気持ちが揃えば、
ヤリたいなぁ~っすw